社員満足を上げ、働きがいのある会社へ「元気な会社をつくるプロジェクト」
  • 2020.01.13
  • 実践ヒント〜人本経営を実現させるには〜

社員がいきいき働く会社にしたい

目指す会社に育てる社内イベント 1

経営者となると「どのような会社にしていこうか」「どうしたら自分がイメージしている会社に育てることができるのか」、いつも頭を悩ませています。その悩みには、社内イベントを開催することで解決できる場合もあります。この章では、会社の課題を解決できる社内イベントを紹介していきます。
まず、課題の第一弾は、『社員がイキイキ働く会社にしたい』です。もっと活気ある会社にしたい、社員それぞれが自主的に考え積極的に動くようにしたいと、お考えの経営者の方にお薦めの社内イベントとなります。

イキイキ働く社員が会社の業績を高める

『社員がイキイキ働く会社』とは言い換えると、社員が自主的に仕事している会社で、楽しみながら仕事している会社といえるでしょう。また、社員はメリハリを持って仕事しており、ONとOFFを明確に切り分けて働けています。ライフワークバランスがしっかりとれていますので、仕事のストレスや疲れも残りにくいため、次に仕事する際には自分自身の力を目一杯出して働くことができます。そして、仕事に対して前向きになると同時に、自分の仕事に責任を持って対応できるようになります。
そうしたイキイキ働く社員がごく一部ではなく、社員全体がそうなることで、互いに認め合う現象が起こり、社内の雰囲気が大きく変わってきます。そうなると会社としての生産性が高まり、高いクオリティの業務を提供できるようになるので、お客さまから高く評価され、より強い信頼関係を築けます。そして、お客さまに感謝されることで、別件での再受注や知り合いの企業に紹介してもらい新たな受注を獲得できるなど、仕事となり戻ってきます。
こうして、社員がイキイキ働くことが、業績を高めることにつながります。

社員がイキイキ働く会社にするための3つのポイント

『社員がイキイキ働く会社』にするためには、社内イベントのポイントがいくつかあります。まず第1に、エンターテインメント性が高いこと。会社の行事として強制ではなく、社員が楽しみに参加できることが必要です。そうすることで、ビジネスのON/OFFの切り替えを促せます。もちろん、その際には、上下関係や年齢は関係なく無礼講で、社員がストレス発散できる内容にしましょう。場合によっては、社員が参加できる仕組みや、運営を社員に託すことも有効です。
第2に、定期的に社内イベントを行うこと。1回限りの特別イベントではなく、定期的に開催することで、社風や企業文化を創り出すことができ、社員が働く環境を整えることになります。そのため、継続することが重要になります。こうして築かれた社風や企業文化は、離職率の低下につながり、最終的には良い人材を集めるための“ネタ”となります。少子高齢化で人材不足となる時代には、リクルーティングもにらんでおく必要があるのです。
第3に、社員の仕事ぶりを評価すること。会社に認めてもらうことは、社員にとって最も大きなインセンティブとなります。売上などの業績軸ではなく、社員の仕事での努力やクオリティ、独自性などを認める仕組みつくりを盛り込むことが重要です。

社員がイキイキ働く会社にするための社内イベント例

それでは、『社員がイキイキ働く会社にしたい』ことを実現するには、具体的にどのような社内イベントを行えばよいのでしょう。
エンターテインメント性を考えると、無礼講の定番イベントともいえる忘年会や新年会があります。最近のトレンドとしては、夏のBBQパーティーやハロウィン仮装パーティー、クリスマスパーティーなど、歳時記に合わせたイベントを社内で開催するケースも少なくありません。
また、しばらく行われていなかった運動会や社員旅行も、復活の兆しがみられます。社内のコミュニケーションを高め、活気を取り戻すのに有効と見直されているからです。特に、社員旅行ではトレンドとなっているヘルスツーリズムの流れで、自然の中でリラックスするツアーを盛り込むことも多くなってきています。山歩きや田園体験などが組み込まれた新しい事例がみられます。社員それぞれにスポットをあてる社内イベントとしては、誕生日会やサンクスカードの実施などがあります。誕生日会は、会社で社員の誕生日を祝う会で、社員全員が1年に1回主役になることができ、誕生日をキッカケに社内で会話が発生することを狙います。社長とのランチや部内での会食で実施されることも少なくありません。サンクスカードは、社員同士で仲間の社員の言動に対して感謝を表するイベント。その感謝を朝礼などで発表して、社内で共有することができます。これらの仕組みを導入することで、社内全体も活性化させていきます。
売上などの成果ではなく、社員の行動を評価して表彰することを、通常の表彰式に導入するのも有効です。さらに、お客さまの生の声を収集する顧客アンケートをベースに、それぞれの仕事のクオリティをお客さまの満足度として評価することも良いでしょう。この評価形式はあまり一般的ではないのですが、その分、お客さまに顧客重視の企業姿勢をアピールして差別化できるメリットは大きくなります。
いずれにしても、1回きりの実施ではなく継続的な実施がポイントなので、予算や労力などを検討して、無理のない社内イベントから導入してみてはいかがでしょう。

執筆者:松宮 洋昌

株式会社イベント・レンジャーズ代表取締役。
「シャカイの課題」や「カイシャの課題」をイベントを通じ解決することをミッションとしている。
「シャカイ」や「カイシャ」の課題の多くは。コミュニケーションの問題によるところが多い。
経営の想い、社員の想いなどをイベントを通じ共感することで、組織が劇的に成長することも多い。
そんなイベントのデザインを得意とする。