社員満足を上げ、働きがいのある会社へ「元気な会社をつくるプロジェクト」
  • 2020.01.14

就職先を求めている人や今企業に勤めている人の中には働きがいのある会社で勤めたいという考えを持っている人もいます。
働きがいの定義は人によって様々ですが、「この会社で働くことができて幸せだ」と感じられるようになれば優秀な人材を手放してしまう事が減るだけでなく、その会社への入社を希望する人も増加していきます。
「働きがい」は放っておいたら自然に発生するものではありませんが、創ることができるものです。
会社のトップが船頭となり、従業員の働きがいを高める取り組みが必要不可欠となります。

働きがいは職場の信頼関係が根底になければ発生し得ません。
上司や同僚同士の信頼関係があればこそ仕事への誇りが生まれ、その誇りを得ることで家族のように互いに無償で協力しあえる関係を築くことができるようになるのです。
「働きがいを高める9つのエリア」とは、働きがいに繋がるきっかけとなる信頼関係を育むことができる仕組み・取り組みを指しています。
社員に任せている仕事がとても大切であることを意識づけ「触発する」。
重要事項をトップだけではなく社員にも「語り掛ける」。
反対に、社員の声を吸い上げ「傾聴する」。
社員の功労に「感謝する」。
社員の能力に期待を示し「育成する」。
個人の考えを尊重し「配慮する」。
新しい風を会社に吹き込むために「採用する」。
「祝う」ことで成功体験を高め、連帯感を生ませる。
利益を会社全体で「分かち合う」。
以上の9つの仕組み・取り組みが働きがいのある会社を創るために必要なエリアです。
「触発する」「語り掛ける」「傾聴する」の3つは組織目標を達成することに繋がります。
「感謝する」「育成する」「配慮する」は個人能力を発揮することに、「採用する」「祝う」「分かち合う」は一つのチームや家族のように働くことに繋がります。
働きがいのある会社を創ることで得られるメリットは計り知れません。
とはいえ現時点で社員がどれほどの働きがいを感じているのか、あとどのくらい高めるべきなのかといった目標は自社内で考えても要領を得ないものです。
「働きがいのある会社ランキング」に参加すると、他企業と比較して客観的に自社を見つめなおす機会となるでしょう。
上位を目指すことで目標を設定することもできるため、社員にも会社にも向上心が生まれるはずです。
働きがいのある会社づくりの第一歩として、初めてみてはいかがでしょうか。