社員満足を上げ、働きがいのある会社へ「元気な会社をつくるプロジェクト」
  • 2020.01.15

仕事をする際に働きがいの有無を重要視している人は非常に多いため、企業側も様々な配慮を行いましょう。
しかし、大企業と中小企業では働きがい改革の手順や受け取られ方が大きく異なるので、単純な考え方ではいけません。
従業員が企業に対しての満足度を測定した場合、多くの項目で大企業がより良い数値を出すケースが多いです。
大企業のほうが福利厚生制度や成長力、ブランド力、各種教育制度が充実していることが多く、それが結果として反映されていると考えられます。
ただし、働きがいの面に関しては中小企業に軍配が上がることが多々あり、これは経営陣が従業員の声をよりしっかりと聞いていることの表れでもあります。
また大企業と中小企業では、働きがいに対する意識の違いがあり、例えば、中小企業の従業員は「自分がやりたい仕事ができているか」を重視する反面、大企業の場合は「自分が望む仕事を行え、尚且つ、より良いポジションを目指せるか」という部分に重きを置くケースが多いのです。
企業の規模によって、根本的に求められている働きがいに違いがある点を上層部は理解しておきましょう。

大企業の場合は規模が大きすぎて、従業員個人の目標や目的と企業全体の目標が必ずしも一致しないことが多いです。
その結果、働きがいに関する意識の違いが生まれ、結果的に従業員が希望する環境作りが難しくなります。
しかし、中小企業であれば、従業員と企業側の目標や目的が一致しているケースが多いので、企業側が行う働きがい改革が功を奏しやすくなるのです。
大企業の従業員は仕事に直接関係ない内容の働きがいを求めやすい傾向にあり、中小企業は仕事に関する内容のものがたくさんみられます。
ただし、双方ともにメリットがあることも事実で、大企業であれば事業規模が大きいからこそ得られる働きがいがあり、中小企業は大きな裁量が認められている点が魅力でしょう。
このように様々な違いがあるため、それらを把握したうえで環境作りをしてください。