- 2020.01.15
近年、新聞やテレビで「過労死」や「長時間労働」という言葉をよく目にしますが、健康経営も話題になっています。
従業員に働きがいを感じてもらうために、健康経営を意識してみてはいかがでしょうか。
健康経営とは、会社で働く従業員の健康を配慮することで、経営にも大きな成果を出せるようにすることです。
従業員の健康を管理することで、会社が負担する医療費を節減に繋がるだけでなく、生産性や創造性が向上します。
会社のイメージにも大きく関係するでしょう。
健康管理は、従業員一人一人の意識も大切ですが、個人の努力だけでは難しいこともあります。
従業員が安心して仕事ができるような環境づくりは働きがいとも関係あり、体調不良の状態が続くと、仕事に対してのモチベーションも下がってしまうものです。
仕事に対するモチベーションが下がっている従業員が増えると、離職率が上がるでしょう。
また、会社は人が集まって形成されているため、一人一人の健康が損なわれると、会社そのものの健康も損なわれます。
健康経営を意識していない会社は、従業員の働きがいや活気を維持するためにも、取り組んでみてはいかがでしょうか。
健康経営を意識した企業では、部活動やフィットネスクラブを福利厚生の一部として提供しています。
また、従業員の健康管理は、身体だけではありません。
心の健康づくりも大切なことです。
最近、従業員全員が揃うことがなく会社全体に活気がない、元気がない従業員がいる場合は、心の健康管理も必要でしょう。
心が健康ではない場合、仕事や職場がストレスの原因となっていることがあります。
早期に発見し、対応しなければなりません。
心の健康管理の方法としては、コミュニケーションが取りやすい職場環境に改善し、不安や悩みを気軽に相談できるような雰囲気づくりをすることです。
従業員同士のコミュニケーションが取りやすい環境は、心の不調に対する予防や早期発見に繋がります。
どの会社も従業員は大きな財産です。
身体も心も健康な状態で、従業員が働きがいを感じながら仕事ができる職場環境を目指しましょう。
Tweet